コラム

プレースメントターゲティングとは?メリット・デメリット・配信先の選び方等を解説

コラム:2023年12月15日

プレースメントターゲティング

プレースメントターゲティングは、広告を配信するメディアを自分で指定するターゲティング手法です。

本記事では、プレースメントターゲティングの基礎知識やメリット・デメリットを紹介します。
また具体的な設定方法や配信先メディアの選定方法、注意点なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

プレースメントターゲティングとは

広告を配信したいWebサイトや動画、アプリを自由に指定する手法がプレースメントターゲティングです。

自社の商品やサービス、業界・業種等と親和性の高いメディアの配信面(広告が配信される枠)をねらって、広告を配信できます。
逆に「このWebサイトには広告を表示したくない」というように、広告を表示したくないサイトや動画、アプリを指定することも可能です。

ちなみに「プレースメント」はGoogle広告での呼び名になります。
Yahoo!広告での呼び名は「プレイスメント」になりますが、どちらも意味は同じです。

 

プレースメントターゲティングの種類

Google広告のプレースメントターゲティングは、設定が自動と手動の二種類に分かれます。

自動の設定では、事前にキーワードやトピックを選択しておくことで、Googleがその設定内容と関連性の高い配信面を自動的に選んでくれます。

手動の設定の場合、配信面を選ぶのは広告主である自社です。
配信面を選ぶ際の基準も、自社の広告運用に関する目的や戦略に基づいて行います。
具体的には、広告を掲載したいメディアのURLやIDを用意してリスト化し、広告グループと紐づけます。

 

GDNとYDAの違い

Google および Google ロゴは Google LLC の商標です。

GDN(Googleディスプレイネットワーク)はGoogleのディスプレイ広告を、YDA(Yahoo Display Ads)はYahoo!のディスプレイ広告のことを指します。

両者の主な違いは配信面と、広告グループの紐づけ方法です。

配信面については、GDNはWebサイト・アプリ・YouTube動画・YouTubeチャンネルを指定できるのに対し、YDAはWebサイトのみになります。

広告グループの紐づけに関して、GDNは先述のとおり、URL等をリスト化して広告グループに紐づけるのに対し、YDAはURLやアプリのIDを直接入力して紐づけます。

GoogleとYahoo!のリスティング広告の違いを比較

プレースメントターゲティングのメリット

この項目では、プレースメントターゲティングのメリットを2つ紹介します。

  • 相性の良い配信先を指定できる
  • 広告コストの無駄を排除できる

 

相性の良い配信先を指定できる

相性の良い配信先だけに広告を表示できれば、自社の商品やサービスにニーズを感じやすいユーザーに絞ってアプローチできます。

例えば、自社が旅行関連のサービスを扱う場合、旅行系のYouTube動画や旅行関連サイト・ブログに広告を配信すれば、旅行好きのユーザーに効率よく訴求することが可能です。

GDNで広告を配信したことがあるなら、広告効果の高かったメディアのデータも残っています。
データ上で広告効果の高かったこれらのメディアに絞って広告を配信すれば、より成果も出やすくなるでしょう。

 

広告コストの無駄を排除できる

コンバージョンや認知拡大の見込みがあるWebサイトやブログ、YouTube動画だけに広告を配信できるので、広告運用に関わるコストも抑えられます。
手動プレースメントで配信すれば、広告の入札単価も自社で決められるため、より費用対効果の高い広告運用が可能です。

自社のイベントやセールに合わせて入札単価を上げれば、広告が表示される可能性も高くなるので、コンバージョン率のアップも期待できるでしょう。

 

プレースメントターゲティングのデメリット

この項目では、プレースメントターゲティングのメリットを3つ紹介します。

  • リーチできるユーザーが減る
  • クリック単価が上がる可能性がある
  • 新規メディアに配信されない

 

リーチできるユーザーが減る

配信先を指定できることは、逆にいえば、指定したメディア以外に広告は表示されないことを意味します。
指定したメディア以外に広告が表示されなければ、必然的にインプレッション(広告の表示回数)は伸びません。

インプレッションが少なければリーチ(広告を見た人数)数も当然少なくなるため、他のターゲティング方法とくらべてコンバージョン数が減ってしまう可能性があります。

 

クリック単価が上がる可能性がある

指定したい配信先が人気メディアである場合、広告配信に関わる入札単価も高くなる傾向にあります。
人気メディアに広告を配信すれば大きな集客効果や訴求効果が期待できるため、その分競合の数も多くなり、入札単価も高騰してしまう可能性があるからです。

配信先を選定する時は、候補となるメディアの人気度と用意できる予算のバランスを調整することが重要になるでしょう。

 

新規メディアに配信されない

プレースメントターゲティングは配信先を限定するため、GDNに新たな配信先が追加されても広告を表示できません。
追加された配信先が自社の商材と相性が良い場合、貴重なチャンスを逃すことになるでしょう。

先述のとおり、配信先を限定した場合インプレッションが伸びにくいため、潜在顧客からの認知の獲得数も、他のターゲティング方法とくらべて少なくなってしまう可能性があります。

新規メディアの開拓や潜在顧客からの認知の獲得を考えるなら、自動プレースメントを利用するのがおすすめです。
事前に設定したキーワードやトピックと関連する配信先をGoogleが選んでくれるので、自社と相性の良さそうなメディアもフォローしてくれる可能性が高くなるからです。

 

プレースメントターゲティングの設定方法

この項目では、GDNとYDAのプレースメントターゲティングの設定手順を紹介します。

GDN

GDNのプレースメントターゲティングの設定手順は以下のとおりです。

1.設定した広告グループの画面を表示

2.「プレースメント」→「ペンマーク」をクリック

3.「ターゲティング(推奨)」にチェックが入っている状態で、検索窓に設定したいメディアの「URLやキーワード等」を入力して検索

4.設定したい配信先のチェックボックスにチェックを入れる

5.青い「保存」を押す

 

YDA

YDAのプレイスメントターゲティングの設定手順は以下のとおりです。

プレイスメント管理画面で配信設定したいWebサイトのリストを作成する(URLを追加したい時は手動で直接入力するか、URLの候補一覧から選ぶ)

1.「ツール」→「プレイスメントリスト」を選ぶ

2.「プレイスメントリスト作成」をクリックして新規作成を選ぶ

3.「リスト名を設定して検索窓にURLを入れて選ぶか」「入力タブで直接プレイスメントを入力するか」どちらかの方法でリストを作成する

4.使いたいリストにチェックを入れる

5.「広告グループに設定」をクリック

6.広告グループ、配信対象・配信対象外を必要に応じて選ぶ

7.青い「設定」ボタンをクリック

 

プレースメントターゲティングの配信先の選び方

この項目では、プレースメントターゲティングにおける配信先の選び方を5つ紹介します。

  • 過去の配信実績を参考にする
  • オーガニック検索上位を参考にする
  • 狙っているターゲット層にアピールできるメディアを探す
  • 自動プレースメントターゲティングを使う
  • 他のターゲティングと組み合わせる

 

過去の配信実績を参考にする

先述のとおり、GDNを利用した実績がある場合、さまざまなデータが残っています。
自動プレースメントの配信先レポートを参考にすれば、広告が表示された場所を配信先ドメイン別に確認することが可能です。

ドメインよりもさらに詳細な配信先も確認でき、配信先それぞれのコンバージョン数やコンバージョン単価、コンバージョン率も数値で確認できます。

プレースメントターゲティングを設定する前に、これらの内容をチェックしておけば効果の見込める配信先の傾向を摑むことが可能です。

 

オーガニック検索上位を参考にする

特定のキーワードでオーガニック検索(※1)した結果を参考にするのもおすすめです。

(※1)「オーガニック検索」
”検索結果ページに表示されるもののうち、リスティング広告等の広告をのぞいた通常の検索結果のこと。”

リスティング広告を運用した経験があるなら、過去にコンバージョンを獲得したキーワードを使ってYouTubeやGoogleでオーガニック検索してみましょう。
この検索結果の上位に表示されるWebサイトやYouTube動画は自社の商品やサービスと相性が良いと判断できるので、配信先の候補として有望と考えられます

リスティング広告の運用実績がまだないなら、自社商品やサービスに関連するキーワードをピックアップし、その関連キーワード等でボリュームの多いもので検索してみましょう。

 

狙っているターゲット層にアピールできるメディアを探す

自社が狙うターゲット層が好みそうなメディアを探すのもおすすめです。

どのようなメディアでも、メインとなるユーザー層があります。
メインとなるユーザー層が、自社のターゲット層と似ているメディアを探してみましょう。

具体的には、メディアを利用するユーザー層の属性を絞り込みやすいメディアをリサーチしていけば、自社の広告配信先として有望な候補を見つけられます。

自社のターゲット層が、X(旧Twitter)やInstagramでシェアしているメディアをリサーチするのもおすすめです。

Webメディアの特性や強みが記載された媒体資料から、自社のターゲット層が好みそうなメディアを探してみるのも良いでしょう。

 

自動プレースメントターゲティングを使う

自分で配信先を決めたり、リサーチする時間がなかったりする場合は、GDNの自動プレースメントを活用するのがおすすめです。
Googleが自動で設定してくれた複数の配信先の広告効果を比較すれば、成果につながりやすい配信先を見つけられるでしょう。

有望な配信先をいくつかピックアップできたら、手動プレースメントに切り替えて有望な配信先だけに広告を表示させることも可能です。

 

他のターゲティングと組み合わせる

プレースメントターゲティングは、他のターゲティング方法と組み合わせることも可能です。

例えば、プレースメントターゲットとキーワードを組み合わせることで、広告を届けるユーザー層をより詳細に絞り込めます。
プレースメントターゲティングで特定のサイトを配信先に選び、組み合わせたキーワードを使って特定のユーザー層をピンポイントで狙います。

プレースメントターゲティングで「場所」を選び、キーワードで「人」を選んで広告を届けるイメージです

同じ要領で、プレースメントターゲットとユーザー属性(年齢・性別・職業・住所など)を組み合わせても特定のユーザー層を狙えます。

 

プレースメントターゲティングの注意点

この項目では、プレースメントターゲティングの注意点を2つ紹介します。

  • 広告が停止する可能性がある
  • 配信ボリュームを推測しにくい

 

広告が停止する可能性がある

手動プレースメントでの広告配信では、Webサイトやアプリそのものの問題、管理者の問題等により広告の配信が突然停止するケースがあります。

考えられる主な理由は以下のとおりです。

  • 広告の配信面そのものが撤去された
  • Webサイトやアプリのサーバートラブル(「404 not found」の放置、アクセス集中、サイバー攻撃、ハードウェア障害など)
  • 問題があると判断され、サイト管理者によって広告停止措置がされた
  • Webサイトや動画等のメディアそのものが削除された
  • アプリの機能が停止した

上記のように、広告主にはコントロール出来ない理由で広告の配信が停止してしまうケースがあります。
突然の停止に備えて、複数のWebサイトやアプリを配信先として確保しておくと安心です。

 

配信ボリュームを推測しにくい

配信先を検討する時、広告の配信ボリュームを推測しにくいことも注意点として挙げられます。

Webサイトの閲覧数やアプリの利用者数については、事前にリサーチすることが可能です。
しかし、「閲覧数や利用者数=配信ボリューム」になるとは限りません。
サイトの閲覧数やアプリの利用者数が多くても、実際に広告を配信してみると予想を下回る成果しか得られないこともあります。

YouTubeでは、既存動画の再生数によって新規で投稿される動画の再生回数をある程度推測できるため、広告がどれくらい見られるかの仮説も立てやすいです。
しかしその分、人気のチャンネルは競合が多くなりやすく、入札単価が高騰する可能性もあります。
仮に厳しい入札に競り勝って広告を配信できたとしても、仮説どおりの配信ボリュームが得られるとは限りません。

新しい配信先に広告を配信する時は、まず入札価格を低く設定し、ある程度様子をみることをおすすめします。

 

まとめ

プレースメントターゲティングを実践すれば、自社のターゲット層が好みそうなメディアに限定して広告を配信することが可能です。
自社の商材と相性の良い配信先にのみ広告を表示できるため、広告の費用対効果を高められます。

反面、配信先を限定することでリーチできる総数が少なくなり、新しい配信先メディアを開拓しづらくなるのがデメリットです。
人気のメディアは競合も配信先に選びやすいので、クリック単価も高騰しやすい傾向にあります。

注意点としては、広告配信が突然停止するリスクや、配信ボリュームを予想しにくいむずかしさもあります。

ただこれらのデメリットや注意点にうまく対処できれば、プレースメントターゲティングは非常に大きな効果が見込める手法です。
本記事で紹介した対処法等を参考に、ぜひ運用を検討してみてください。

弊社は、Google広告、Yahoo!プロモーション広告の代理店として広告運用しております。市場での競争力を高めるための包括的なサポートを提供いたします。集客実績も開示しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事をシェアする

この記事を監修した人

株式会社Hew One’s Way(ヒューワンズウェイ)のマーケティング部

WEB広告・SEOを駆使した、集客実績をまとめております。ぜひご覧ください。