行政書士事務所がリスティング広告運用をしたらどうなる?集客を成功させる4つのポイント

「競合の数が増えて依頼を獲得しにくくなっている」「競合との競争に勝つために集客力を強化したい」と悩む行政書士事務所が増えています。
行政書士事務所の集客施策にはホームページの活用やSNS運用などがあります。
数あるWeb施策の中でも、特におすすめなのがリスティング広告です。
本記事では、リスティング広告の概要や行政書士との相性の良さ、行政書士事務所がリスティング広告で集客するメリットなどを解説します。
また、行政書士事務所がリスティング広告で集客したときのシミュレーションや集客効果を得るためのポイントなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
そもそも、リスティング広告とは?
リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果画面に表示される広告媒体です。
別名「検索広告」とも呼ばれ、ユーザーが検索する単語に連動して配信できます。
一般のWebコンテンツや記事の上部に表示され、「スポンサー」という表記が小さくついています。
一般コンテンツと同じように、自然な形でユーザーに届けられるのが特徴です。
広告が1回クリックされるたびに料金が発生する「クリック課金型」が採用されており、クリック1回あたりの料金の額はキーワードによって大きく異なります。
「行政書士の集客」と「リスティング広告」は相性がいい!
リスティング広告は、限られた予算を効果的に使って集客したい行政書士にとって非常に有効です。
行政書士事務所をさがすために検索エンジンを利用するユーザーは、「遺言書作成 多摩市」というように自分のニーズをもとに検索する傾向にあるからです。
ユーザーは、自分が行政書士にまかせたい手続きをそのまま検索ワードにして検索します。
リスティング広告は、「今まさに行政書士をさがしている状態」の見込み客に的確かつピンポイントに広告を届けられます。
自社がある市名や町名をキーワードに含めれば、来所する可能性の高いユーザーにだけピンポイントで配信でき、来所につながりにくい無駄なクリックを避けることも可能です。
無駄なクリックを避けられれば、集客効果を落とさず、かかる費用をおさえられます。
行政書士がリスティング広告を運用して集客するメリット
この項目では、行政書士がリスティング広告を運用して集客するメリットを紹介します。
【メリット①】短期間で集客効果を得ることができる
リスティング広告は、広告出稿に必要な手続きや設定が完了すれば、すぐに検索結果画面に広告を表示して集客できます。
ターゲティング設定やキーワード選定などを適切に行えれば、配信当日から来所の可能性が高い問い合わせを獲得することも不可能ではありません。
広告による集客効果は管理画面ですぐに確認できるので、反応の悪いキーワードを即差し替えたり、予算の配分を変えたりできます。
高い集客効果が期待できるキーワードやキャンペーンに予算を集中投下すれば、短期間での集客アップは十分に見込めます。
【メリット②】強みを持つ分野に絞って配信できる
リスティング広告は、自社の得意な分野に特化して集客したいときにも効果的です。
遺産相続や許認可申請など、自分が得意とする分野のキーワードだけを選んで広告を配信できるため、自分の専門性を生かせる案件の相談や依頼を獲得しやすくなります。
自分の苦手な分野の相談や問い合わせが減るのも、業務効率を考えると、ある意味メリットといえるでしょう。
ただし、人気の高いキーワードは競合が多いので、検索結果に上位表示するのが難しくなっています。
適正な額の広告費用で集客効果を得るには、広告を配信するキーワードの選定作業が重要になります。
【メリット③】利益率の高い領域を狙いやすい
行政書士は、リスティング広告で収益性の高いキーワードを狙えば、利益率の高い案件を効率よく獲得することが可能です。
収益性の高いキーワードとして、「許認可申請 医療法人」「相続登記 ○○市」などがあります。
専門知識が必須で手続きも複雑な業務の場合、「○○申請 相談」のようなキーワードで検索されるケースでも、相談で終わることなくそのまま依頼に発展することも多いです。
行政書士は、自分の専門性と複雑な手続きに習熟している強みを生かせば、リスティング広告で利益率の高い領域を狙いやすくなります。
【シミュレーション】行政書士事務所がリスティング広告を運用したらどうなる?
この項目では、行政書士事務所がリスティング広告を運用したときのシミュレーション内容を紹介します。
相談料や費用、実績などを競合比較する
ユーザーは、検索エンジンで行政書士事務所をさがすとき、複数の事務所を比較することがほとんどです。
複数の事務所と自社が比較されたときにそなえて、「他事務所との違い」をまとめたコンテンツを用意すると依頼の候補から外されにくくなります。
たとえば、わかりやすい料金設定や電話相談やオンライン相談が可能なこと、直近にあつかった案件の事例などをまとめておくとユーザーに安心感を与えられるでしょう。
信頼感を与える魅力的な広告文を作成する
広告文の見出しや説明文で、サービスの強みと利用者にとってのメリットをしっかり伝えられれば、広告のクリック率アップにつなげられます。
文言の一例を挙げると以下のとおりです。
- 来所不要!電話相談・オンライン相談が可能
- 相談料は初回無料
- 地域密着!川崎市で20年の実績
上記のように、ユーザーに安心感を与えられるフレーズを盛り込んでおくと、信頼感を獲得できます。
状況に応じて、「急ぎのご相談もお気軽に!」といったフレンドリーな文言を含めるのも有効でしょう。
広告アセットで事務所の強みを余すことなく伝える
リスティング広告にはサイトリンクやコールアウトなどのアセット機能があります。
広告アセット機能を活用すれば、広告文だけでは伝えられない事務所の強みや情報を伝えられます。
たとえば、電話番号や事務所の所在地を表示するアセット機能を利用すれば、信頼感や利便性を高めることが可能です。
スマホで閲覧している場合、電話番号をタップするだけで電話をかけられるようにしておけば、問い合わせにもつなげやすくなります。
事務所の外観や事務所内の様子、事務所のメンバーの写真を掲載すれば、来所への不安も払拭できます。
キーワード戦略でターゲットを自在に絞り込む
選定したキーワードを戦略的に活用し、ターゲットを絞り込むことも有効です。
たとえば、「相続登記 大阪」や「建設業許可更新 福岡」など、業務内容と地域を組み合わせたキーワードを活用すれば、具体的なニーズを持つユーザーに効率よく広告を届けられます。
依頼や相談に発展しない単語を除外キーワードに設定しておけば、広告の無駄打ちも防げるでしょう。
配信スケジュールを設定して無駄な広告費を減らす
配信時間や日時を効果的に調整すれば、より精度が高く費用対効果の高い運用が可能です。
たとえば曜日の調整では、ターゲットに合わせて「平日だけ広告を配信して週末と祝日は停止する」などの設定が有効です。
BtoB商材などの場合、曜日の調整に加えて配信時間を平日の朝8時〜夕方18時までに絞ることで、効率よくターゲットにアプローチできるでしょう。
配信スケジュールの調整を続ければ、ターゲットからの反応が少ない時間帯の広告費をカットできるだけでなく、「昼休みはコンバージョン率が高い」といった傾向も見えてきます。
行政書士のリスティング広告運用は難しい?
行政書士のリスティング広告運用が難しい理由として以下の点が挙げられます。
- キーワード選定が難しい(「業務内容 地域」などニーズが顕在化したキーワードを用意する必要がある)
- 広告文で信頼感と専門性を伝えることが必須(行政書士という職種の知名度が低いため、「自社を選ぶ明確な理由」を用意する必要がある)
- クオリティの高いランディングページが必須(明確な料金設定、相談の流れが一目で理解できるコンテンツなど、ユーザーが知りたいことを提供できていないと離脱率が上がる)
行政書士事務所がリスティング広告で集客効果を得るには、ユーザーニーズへの理解を深めるとともに、リスティング広告の運用に関する知識を学ぶ必要があります。
「学ぶ時間がなくて困っている」「スタッフが足りない」といった状況であれば、行政書士事務所のWeb集客に長けた代理店をさがすのも有効でしょう。
行政書士がリスティング広告運用を成功させる4つのポイント
この項目では、行政書士事務所がリスティング広告を運用するときのコツを4つ紹介します。
【ポイント①】どのような案件の問い合わせが欲しいのか明確になっているか
リスティング広告運用では、「なぜ広告を出すのか」や「どんな成果を目指すのか」といった目的や目標を明確にすることが重要です。
目的や目標を明確にしたうえで、自社が得意とする業務やこれまでの顧客データをもとに、狙うべきターゲットを設定します。
ターゲットが明確になれば、リスティング広告で「何をどのように伝えるべきか」も自然と見えてきます。
目的や目標、ターゲット、広告での訴求ポイントなどが曖昧なままだと、集客効果は得られないでしょう。
【ポイント②】ユーザーが検索しそうなキーワードをいかに考えられるか
リスティング広告運用では、ユーザーが検索しそうなキーワードを見つけることも重要です。
自社のターゲットの行動や思考の流れをイメージしながら、検索されそうなキーワードをさがしましょう。
キーワード候補のさがし方の例を挙げると以下のとおりです。
- 「○○市 行政書士事務所」や「△△駅 行政書士」など地域名や駅名と組み合わせる
- 業務内容や費用に関する単語
- 「口コミ+○○行政書士事務所」など、評判を調べるための検索語句
キーワードの候補を考えるときは、キーワード選定ツールを活用するのもおすすめです。
ピックアップしたキーワードの中に自社名やサービス名を含む単語があるなら、優先的に活用しましょう。
自社名やサービス名で検索するユーザーは、自社やサービスのことをある程度知っているため、相談や問い合わせに発展しやすいからです。ただ、クリックされる確率が高いので、予算が少ない場合は調整しましょう。
【関連記事】リスティング広告のキーワードの選び方:ステップや設定ポイント等を解説
【ポイント③】広告文がユーザーに刺さる内容か
広告文を作成するときは、単にメリットだけを挙げるのではなく、そのメリットがユーザーにどのようなベネフィットをもたらすのかまで具体的に伝えることが大切です。
具体的なベネフィットを3~5点ほど広告文で明確に伝えれば、他の行政書士事務所と比較検討しているユーザーに「ここに相談したい」と思ってもらえます。
対応が可能であるなら、「他事務所で断られた内容でもご相談ください」といった文言も積極的に入れましょう。
信頼感や安心感とともに、選ばれる理由も強化できます。
【ポイント④】不信感を抱かせない工夫があるか
ユーザーに不信感を抱かせない工夫として、良い口コミやポジティブなお客様の声を獲得する方法があります。
実際に自社のサービスを利用した顧客の口コミや体験談は、ユーザーが自社と他事務所を比較するときの重要な判断材料になるからです。
良い口コミや体験談が多ければ多いほど、競合との競争に勝ちやすくなるでしょう。
来所したときに対応するスタッフの印象なども重要です。
「この事務所なら安心して相談できそう」と感じてもらうには、信頼感が得られる情報発信が欠かせません。
たとえば、スタッフの顔写真と一緒に「どんな想いで業務に取り組んでいるか」を紹介すれば、親しみやすさや誠実さを伝えられます。
行政書士のリスティング広告が得意な広告代理店
行政書士事務所のリスティング広告運用が得意な代理店をさがしているなら、弊社「株式会社Hew One’s Way(ヒューワンズウェイ)」がおすすめです。
弊社は士業系企業の集客実績が豊富な代理店で、これまで多くの行政書士事務所様や弁護士事務所様の集客を成功させてきました。
リスティング広告をはじめとするWeb広告全般に通じており、成功事例としてお見せできる実績も多数持っています。
サービス面では、リスティング広告運用を丸投げできる運用代行業務から御社の運用をサポートする伴走型コンサルティングまで幅広く対応いたします。
ご要望があれば、集客における即効性と費用対効果の高さの両方が得られる「リスティング広告+コンテンツSEO」のご提案も可能です。
「リスティング広告を使った集客に興味はあるが自社にリソースがない」
「開業したばかりなので集客には即効性と費用対効果の高さを求めたい」
「本業が忙しくてリスティング広告運用の勉強をしてる時間がない」
「キーワード選定や広告文の作成、広告アセットの使い方などをプロに相談したい」
上記のようなニーズや悩みがおありなら、弊社にお気軽にお問い合わせください。
会社名 | 株式会社Hew One’s Way(ヒューワンズウェイ) |
本社所在地 | 〒101‐0048 東京都千代田区神田司町2-16 佐一第二ビル4F |
事業内容 | Web広告運用全般、SEO事業、Webメディア事業、コンテンツSEO、Webサイト制作、士業・バックオフィス向け人材サービス |
リスティング広告に関するよくある質問
最後に、リスティング広告でよくある質問の回答を紹介します。
Q:外注する際の費用は?
A:広告代理店に依頼する際の費用相場は、「広告で使用した額×20%」です。たとえば、月に100万円使用し、運用を依頼した場合は広告費と別に20万円が手数料となります。
Q:予算はいくら用意すべき?相場は?
A:弊社では、問い合わせが月30件くらい発生する予算を推奨しています。ですので、予算は競合の多さや検索ボリュームにもよりますが、30万~50万以上となります。
Q:どのくらいで成果がでる?
A:成果が出るまでは、2~3カ月程度となります。リスティング広告は予算を設定しながら運用できるので大幅に予算を超えることは基本的にありません。ですので最初の2~3カ月程度も、成果が出ていないのに無駄に多く予算が消化されてしまう、という心配はありません。
まとめ
行政書士のような高い専門性を持つ職種の集客とリスティング広告は非常に相性が良いです。
本記事で紹介したとおり、リスティング広告をうまく運用すれば自社の強みを生かして利益率の高い依頼を獲得することが可能です。
リスティング広告について勉強する時間も人材もない場合は、弊社のような広告代理店を利用する方法もあります。
「餅屋は餅屋」の例のとおり、集客面を代理店にまかせ、自社は本業である法務サービスを充実させれば社会的にも有意義といえるでしょう。
「本業に集中するために集客施策をまかせられる存在」を必要としているなら、ぜひ弊社にご相談ください。
行政書士のリスティング広告運用についてのお問い合わせはこちら>>