コラム

塾の空席をなくす12の集客方法|失敗しないためのコツも徹底解説

コラム:2024年9月11日

アイキャッチ画像

近年、塾の集客に利用できる手法や媒体が増えてきたため、「種類が多過ぎて、自社に最適な媒体・手法がわからない」といった悩みを持つ企業が増えています。

そこで本記事では、塾の集客で有効なオンラインの手法を7つとオフラインの手法を5つ紹介します。
また、塾の集客で失敗しないポイントや成功させるコツなども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

塾のオンライン集客方法7選

この項目では、塾のオンライン集客方法を7つ紹介します。

  • 【オンライン集客①】ホームページの作成
  • 【オンライン集客②】ブログで情報発信
  • 【オンライン集客③】Web広告の出稿
  • 【オンライン集客④】SNSの運用
  • 【オンライン集客⑤】動画で情報発信
  • 【オンライン集客⑥】Googleビジネスプロフィールに登録
  • 【オンライン集客⑦】ポータルサイトに登録

【オンライン集客①】ホームページの作成

グラフィック1

ホームページは塾の集客において必須といえます。
自社の塾に興味を持った保護者や生徒は、ホームページでカリキュラムや月謝の額といった詳細な内容を確認して問い合わせや体験を申し込むからです。

ホームページは、自社の塾に関心を持ってくれる人に情報を提供するための拠点として用意しておきましょう。

ホームページに入れるべき情報は以下のとおりです。

  • 独自の強み・教育方針
  • 学習カリキュラム
  • 体験入学・資料請求・問い合わせを獲得するための入力フォームや連絡先
  • 生徒の口コミや保護者の口コミ
  • 保護者や生徒の不安・疑問を解消するためのQ&A

Q&Aには、料金体系や病気などで休講したときの対応、車の送迎の可否、夏季・冬季の長期休みの対応などの情報も記載しておきましょう。

【オンライン集客②】ブログで情報発信

グラフィック2

オンラインの集客として、ブログでの情報発信も重要です。

ブログ記事はホームページよりもターゲットを絞り込んで作成できるため、それぞれのターゲットにマッチする情報を提供できます
提供できる情報量もホームページより多いため、より詳細に、深掘りした内容を伝えられます

たとえば、学年別に受験対策を始めるタイミングなどを解説すれば、ユーザーの役に立つだけでなく、SEO対策にも効果的です。

保護者や生徒が関心を持ちやすいテーマを中心に、コンテンツを作成しましょう。

【オンライン集客③】Web広告の出稿

グラフィック3

オンラインの集客として、Web広告を出稿することも効果的です。
おすすめはリスティング広告とディスプレイ広告です。

リスティング広告は顕在層に対するアプローチに有効な媒体で、「○○エリア 学習塾」などのキーワードに連動して広告を表示できます。

ディスプレイ広告は潜在層に対するアプローチに有効な媒体で、Webサイトの広告枠にバナーで表示したり、「画像+テキスト形式」で表示したりできます。
年齢・性別・エリアなどの条件を設定して、自社のターゲットだけを狙うことも可能です。

効果が出るまでの期間も最短で数週間と早めですが、集客効果の持続性が低いことに注意が必要です。
広告の出稿をやめると同時に、集客効果もなくなります。

【関連記事】

運用予算を無駄にしない!リスティング広告代理店の選び方や注意点を解説

【オンライン集客④】SNSの運用

グラフィック4

 

オンラインの集客として、SNSの運用も有効です。
効果が出るまでに3〜6ヶ月ほどかかり、集客効果の持続性が低いので、コンテンツの投稿を定期的に行う必要があります。

塾の集客で使える主なSNS媒体は以下のとおりです。

  • Instagram(生徒に効果がある)
  • TikTok(生徒に効果がある)
  • X(旧Twitter)(生徒と保護者双方に効果がある)
  • Facebook(保護者に効果がある)

基本的に、教室の様子や授業中の風景、先生のキャラクター紹介といったユニークな投稿が必要になります。
講義のスケジュールや塾の概要・教育方針、連絡事項といった固いイメージの投稿よりも、エンタメ性を重視した内容を多く投稿するのがおすすめです。

ただその際は、生徒や保護者の画像などを許可なく投稿するのは控えましょう
場合によっては、大きなトラブルの原因になります。

【オンライン集客⑤】動画で情報発信

グラフィック5

オンラインの集客として、動画で情報発信することも効果的です。
効果が出るまで約6ヶ月ほどかかり、トレンドに合わせた継続的な投稿が必要になります。
しかし、流行りのネタ以外の投稿は長期間視聴される可能性が高いので、集客の持続性は悪くありません

コンテンツの内容は、やはり実際の授業中のシーンを投稿するのがおすすめです。
これにより、生徒や保護者は、提供する授業のクオリティや先生の人柄などを一目で判断できます。

また、各教科の先生が教える効果的な勉強方法や、中学・高校・大学別の受験ロードマップを図解入りで解説する動画などもおすすめです。
これにより、塾全体の専門性や教師のレベルの高さをアピールでき、ロードマップを見せて具体的に受験をイメージさせることで問い合わせにつなげられます。

【オンライン集客⑥】Googleビジネスプロフィールに登録

グラフィック6

オンラインの集客として、Googleビジネスプロフィールに登録することも効果的です。
MEO対策(Googleマップの検索で上位に表示させるための施策)を行うことで、マップで学習塾が検索されたときに自社の情報を上位に表示できます

これにより、自社の周辺地域の生徒や保護者に効率よくアプローチすることが可能です。
また、Googleの検索画面にも自社の情報が表示されるため、高い集客効果が期待できます

効果が出るまでに6ヶ月~1年ほどかかりますが、持続性は高めです。

Googleビジネスプロフィールは塾の名称や住所、電話番号などを登録でき、ユーザーによる口コミも登録できます。
上位表示には口コミの質や数が重要になるため、積極的に集めることをおすすめします。

【オンライン集客⑦】ポータルサイトに登録

グラフィック7

(出典:塾予備校ナビ

オンラインの集客として、ポータルサイトに登録することも効果的です。
効果が出るまでに数週間~1ヶ月ほどかかり、ポータルサイトの利用をやめると効果もなくなるので持続性は低いといえます。

「登録するポータルサイトはどれだけのユーザーを抱えているか?」が、集客効果を大きく左右するのが大きな特徴です。
また、自社と同じような塾が多数登録されているため差別化が必須であり、得意な授業や専門領域、合格実績のある学校名などを積極的にアピールする必要があります。

ポータルサイトへの登録は、他の集客施策をメインで運用しつつ、そのサブ的な施策として利用するのがおすすめです。

塾のオフライン集客方法5選

この項目では、塾のオフライン集客の方法を5つ紹介します。

  • 【オフライン集客①】口コミ対策
  • 【オフライン集客②】チラシ配布
  • 【オフライン集客③】友達紹介キャンペーンの実施
  • 【オフライン集客④】看板の設置
  • 【オフライン集客⑤】競合との差別化

【オフライン集客①】口コミ対策

グラフィック8

オフライン集客のひとつ目は口コミ対策です。
口コミは生徒や保護者のリアルな感想なので、ポジティブな口コミは、他のユーザーが自社の塾に興味を持つきっかけになることも多いです。

限られた地域内で多くの生徒に選んでもらうためには、良質な口コミの獲得が必須といえます。

口コミを獲得するための具体的な方法は以下のとおりです。

  • 説明会で口コミを書いてもらえるように誘導する
  • ユーザーが自社のホームページやGoogleマップ上に書いた口コミに丁寧に返信する
  • 自社の専門性の高さや強みが伝わるシンプルなキャッチコピーを考える

魅力が伝わるシンプルなキャッチコピーは「ああ、あの道路沿いの塾ね」というように、自社の塾をすぐにイメージしてもらえるので、口コミ拡散に役立ちます。

【オフライン集客②】チラシ配布

グラフィック9

オフライン集客の二つ目はチラシ配布です。
学習塾のように一ヶ所に人を集めるようなビジネスは、自然と地域に密着する必要があるので、地域ごとにセグメントして配布できるチラシと相性が良いといえます。

チラシを塾の集客に活用する場合、URLやQRコードを掲載して、そこから自社のホームページにアクセスしてもらうのが一般的です。

また、チラシに番号を振っておき、「問い合わせ時に番号を申告すれば初回受講料無料」という特典を用意するのも効果的です。
「チラシ持参で体験授業を受けるとAmazonギフト券プレゼント」などのプレゼントも喜ばれるでしょう。

これらの特典を用意することで、来塾のきっかけを生み出すことも可能です。

【オフライン集客③】友達紹介キャンペーンの実施

グラフィック10

オフライン集客の三つ目は、友達紹介キャンペーンの実施です。
このキャンペーンは、現在自社の塾に通ってくれているお客様に友人・知人を紹介してもらえたら特典をプレゼントする催しです。

親しい友人・知人が実際に利用している塾であればリアルな口コミを聞けますし、まったくなじみのない塾に子どもを通わせるよりも心理的ハードルが下がります

既存顧客にプレゼントする特典例は以下のとおりです。

  • AmazonやQUOカードなどのギフト券
  • キャッシュバック
  • 授業料、夏季・冬期講習などの割引

上記の特典をプレゼントすることをチラシやホームページで告知して行います。

【オフライン集客④】看板の設置

グラフィック11

オフライン集客の四つ目は、看板の設置です。
交通量の多い道路沿いや駅前など、自社の塾がある地域で人が集まりやすい場所に設置すれば、多くの認知を獲得できます。

そのためには、保護者と生徒双方に注目してもらえるデザインと情報を掲載することが大切です。

大手の塾ならブランド力を活かして集客できますが、個人の塾や認知を得ていない塾の場合、注目を得るための工夫が必要になります。
インパクトのあるロゴデザインで注目を集め、これまでの合格実績や強みとなる学習方法などを効果的に伝えて自社の魅力を効果的に伝えましょう。

【オフライン集客⑤】競合との差別化

グラフィック12

オフライン集客では、競合との差別化が重要です。
自社独自の強みやシステム、設備などをアピールしたり、難関校の合格人数や成績アップの具体例を強調したりなど、保護者と生徒にメリットを感じさせましょう

また、生徒とマンツーマンの個別対応やセキュリティの高さを強調することも、保護者に安心感を与えられます。

現在は、生徒の入退室データを保護者のデバイスに送信するシステムなどもあるため、これらを採用すると保護者の安心感も高まるでしょう。

塾の集客で失敗しないためには?

この項目では、塾の集客で失敗しないためのポイントを紹介します。

  • 大手と同じ土俵で戦わない
  • 集客効果を測定して分析する
  • 既存顧客の声に耳を傾ける

大手と同じ土俵で戦わない

ひとつ目は、大手の塾と同じ土俵で戦わないことです。
月謝の額や授業内容などに大きな差がない場合、ブランド力の強い大手に勝つのはむずかしいからです。

大手はその資本力や知名度を活用してCMやトレンドの指導方法、これまでの合格実績数を前面に押し出して集客します。

中規模以下の塾や個人の塾が対抗する方法は以下のとおりです。

  • わからない問題や内容があれば教室以外でもメール・LINEなどで対応
  • 英検や簿記など、特殊な資格や検定に対応する特別講義
  • 当日の欠席に対する振替の実施

規模が小さいことによる小回りの良さを活かして融通を利かせた対応をすれば、大人数の塾が苦手な生徒や保護者を集めることも可能です。

集客効果を測定して分析する

二つ目は、実施した施策の集客効果を測定して分析することです。
集客施策を継続的に改善し続けることが、塾の安定経営につながるからです。

Webを活用した施策であればデータを数値で確認できるので、獲得した問い合わせの数や申し込みフォームから入塾数などを分析しましょう。

入塾前に面談などがあるなら自社を知ったきっかけをヒアリングし、もっとも多かった施策にかける予算を追加するのもおすすめです。

チラシなら、配布コストや配布枚数に対する獲得した問い合わせの数と入塾者数から、顧客獲得単価を割り出せます。

これらの分析結果をもとに、もっとも伸びている手法やこれから伸びそうな手法にリソースを多く振り分けたり、改善したりするのがおすすめです。

既存顧客の声に耳を傾ける

三つ目は、既存顧客の声に耳を傾けることです。
集客施策ばかりにリソースを使い過ぎて、サービスの改善や向上に対する取り組みがおろそかになると、既存顧客による長期的な利用が望めないからです。

サービスの内容が既存顧客の望むものとズレていれば、顧客はすぐに自社の塾をやめてよそに移ってしまうので注意
しましょう。

具体的には、保護者への連絡を電話からメールやLINEといった、いつでも内容を確認できる媒体に変えて欲しいなどのニーズに応えることが重要です。

効果的な勉強方法や、高校受験・大学受験に合格するためのロードマップを知りたいというニーズであれば、ブログや動画で図解を用いて説明するなども効果的です。

授業内容のクオリティの高さはもちろん、このようなサービスも充実させていけば、ポジティブな口コミの獲得にもつながります。

塾の集客を成功させるコツ

この項目では、塾の集客を成功させるコツを紹介します。

  • ターゲットのエリアを明確にする
  • ターゲットに合わせた集客を行う
  • 入塾を検討するタイミングに合わせて行う

ターゲットのエリアを明確にする

塾の集客を成功させるには、自社のターゲットエリアを明確にすることが重要です。
多くの保護者が自分の子どもに通わせる塾を選ぶとき、自宅から通いやすいことを重視するからです。
これは小学生の子供を持つ保護者ほど、その傾向が強くなります

そのため、通学に時間のかかる地域の生徒や保護者をターゲットにしても、集客効果は低くなるので注意が必要です。
ターゲットとする生徒の学年や年齢にもよりますが、集客のターゲットエリアは通うのに無理のない地域を選びましょう。

特に地域の選定が重要であるチラシ配布のターゲットエリアは、自社の塾に対するニーズが薄い地域を選ばないようにしてください。

【関連記事】

予算を賢く使う!リスティング広告でエリア指定をする方法と注意点

ターゲットに合わせた集客を行う

塾の集客を成功させるには、自社のターゲットに合わせた集客を行うことも大切です。
塾の集客では、自社のターゲットの対象年齢や学年によって最適な手法が異なります

たとえば、小学生がターゲットであれば訴求する相手は保護者になるため、口コミの充実が重要になります。
そのため、Googleビジネスプロフィールの内容を充実させたり、チラシで自社の合格実績や通いやすさをアピールしたりするのがおすすめです。

中学生がターゲットであれば、訴求する相手は来塾する生徒本人です。
中高生になると友人・知人の口コミを重視するとともに、自分のスマートフォンを使ってSNSなどで情報を収集します。
YouTubeが有益な学習ツールであることも知っているため、集客にはSNSやYouTubeを有効活用すべきです。

提供する内容は、マンツーマン指導・集団指導それぞれのメリット・デメリットや講師の人柄や厳しさ、教え方を動画に撮影して提供するのがおすすめです。

入塾を検討するタイミングに合わせて行う

塾の集客を成功させるには、入塾を検討するタイミングに合わせて行うことも大切です。
入塾を検討するタイミング以外で集客施策を行っても、効果は薄いからです。

入塾を検討するタイミングには、以下のような時期が考えられます。

  • 小学5年生の1学期
  • 中学受験を意識し始める3年生の2月から
  • 中間・期末テストの前後
  • 学年が上がる前の2~3月

一般的に、保護者は子どもの塾を選ぶのに約1ヶ月かけるといわれています。
そのため、自社の集客を強化する期間を明確にし、1年の集客スケジュールを事前に計画しておくのがおすすめです。

まとめ

塾の集客では、オンラインとオフラインの集客方法を組み合わせて行うのが効果的です。
エリアを明確にし、自社のターゲットにマッチする集客施策を厳選し、保護者や生徒が塾に通う必要性を意識する時期を狙って実施すると大きな集客効果が得られるでしょう。

また、施策の実施後はその効果を分析して改善策を検討するとともに、既存顧客の満足度を向上させる取り組みも重要です。

ただ、これらをすべて自社のリソースでまかなうのがむずかしい企業様も多いと思います。

「Web広告の運用やその他のWebマーケティング施策まで手が回らない…」とお悩みなら、外部の代理店を利用することを検討してみましょう。

弊社は、リスティング広告をはじめとするWeb広告を利用した集客や、ブログなどを活用したSEO対策による集客を得意とする代理店です。

Web広告での集客で外注をお考えであれば、弊社を候補に入れていただけると幸いです。

学習塾のリスティング広告について問い合わせる

 

この記事を監修した人

株式会社Hew One’s Way(ヒューワンズウェイ)のマーケティング部

この記事をシェアする
×

WEB広告・SEOを駆使した、集客実績をまとめております。ぜひご覧ください。